Tomozoゆるゆるブログ

新社会人。汐留サラリーマン。読書、映画、銭湯、キックボクシング、筋トレ、鶏肉をこよなく愛す。

【書評】人生は攻略できる 橘玲 ~自分のキャラを活かし、世の中の仕組みにうまく乗っかる~

 

こんにちは、ともぞーです。

 

皆さん台風は大丈夫でしたでしょうか?

 

地域によっては大きな被害も出ているようですので、自治体の情報をしっかり収集し、

 

ご近所さんと協力し合いながら乗り越えましょう。

 

私も川沿いの避難地域で、昨日は半日読書をしながら

 

避難所で生活しておりました。

 

さて、今回読んだ本はこちら。

 

人生は攻略できる

 

橘玲著 『人生は攻略できる』です。

 

結論から言うとこの本は

 

大学生や20代前半の人

 

読書嫌いな人

 

にぴったりの橘玲作品の中では珍しい本だと思います!

 

私は橘玲さんの本が好きで、大学の頃からちょくちょく読んでいました。

 

現実的で、救いようが無いれども、リベラルにその現実を受け入れる

 

私は橘さんの本の魅力はここだと思いますが、

 

何せ筆者の知識量が膨大なので、少々難しい言葉も多く、難しい・・・

 

私は調べながら読み進めることも多いです(笑)

 

しかしこの本の文章は非常に分かりやすく平易な文章。

 

高確率で橘さんの本をもっと読みたくなる作品だと思われますし、

 

それを見計らってか、あとがきに橘さん自身が分野別にご自身の本を紹介されてますww

 

この本では大きく分けて人生を

 

金融資本×人的資本×社会資本

 

の3つに分解し

 

それぞれをどのように増大させるか

 

および

 

どの様に組み合わせるか

 

を分かりやすく解説してくれています。

 

その中で私が重要だと感じた部分を紹介します。

 

 

「好きな事を見つけるのは難しいが、自分らしくいられる事を見つけるのは簡単」

 

 

よく好きなことを仕事にしよう!と言われますが、

 

 

誰もがイチロー大谷翔平の様に自分の才能に気づき、自分のやりたい事を確信してその道に突き進むことができるわけでは無い。

 

そこで筆者は視点を変えて、

 

好きな事→自分らしくいられる事

 

に基準を置いて仕事を選ぶべきだと提唱。

 

そして自分らしいと感じれる事があればどんどんトライ&エラーを繰り返す。

 

この自分らしさとは自分のキャラのこと。

 

リーダータイプ、縁の下の力持ちタイプ、まじめタイプ、おちゃらけタイプ・・・

 

 

自分のキャラとは

 

我々人間が小さい頃、学校等の集団生活において

 

他者とは被らず、その集団で存在を維持できる様に自ら選んだ生存戦略

 

なお、この友達同士の中で作り上げるキャラは親から受け継いだ遺伝子は土台となるものの、

 

キャラを創り上げる過程には親は関与できない。

 

もうそれは子どもたち同士の絶対的な領域なのだそう。

 

私の場合はどちらかというと外交的ではなく、コミュ力も高いとは言えませんが

 

割と人当たりは良かったので、友達に誘われてほいほいついていくと

 

面白い出会いや出来事に遭遇するタイプでした~(笑)

 

なので今でも出来るだけ明るく積極的な友人に引っ張れれる形で

 

派手ではありませんが楽しく過ごしております(笑)

 

人に引っ張ってもらうタイプですかね。

 

みなさんはどんなタイプでしょう?

 

そのタイプを活かし人生を設計していく。

 

先ほど触れました通り人生は

 

金融資本×人的資本×社会資本

 

で構成されていて、

 

若いうちは金融資本はないけれども

 

人的資本と社会資本を増大させる最後のチャンス。

 

なぜならあらゆることの選択肢が多いから。

 

特に日本では少子高齢化で若者の希少価値は増しており、

 

会社でも希少価値の高い若者を求めますし、若者に仕事を与えます。

 

こうした環境でできるだけ人的資本×社会資本を増大させることが

 

将来の金融資本の増大にも役立つそうです。

 

また人的資本と社会資本をある程度持っておくことで

 

金融資本にリスク集中することなく、分散させておくことも可能。

 

若いうちに何でも挑戦するってことは合理的なことが分かります。

 

この本には我々人間としての生物としての進化の過程で獲得した特性を

 

社会に順応させ、人生を攻略する方法を紹介しており

 

金融資本の増大の方法も書かれています。

 

ただしこちらは話が簡略化されているので同じ橘玲さんの

 

国家破産はこわくない (講談社+α文庫)

国家破産はこわくない (講談社+α文庫)

 

 

 

 

ここら辺を読むともっと詳しく書いてあります。

(少々内容は難しいですが、目からうろこの内容で、経済・金融・税制の勉強になります!!)

 

割と近年ネット上でも橘さんの本が紹介されている事が多いですが

 

まだ橘玲作品を読んだことが無いという方は

 

まずはこの『人生は攻略できる』を読んでみてはいかがでしょうか?

 

そうすれば

 

橘玲を攻略できる”

 

道筋も開けるかもしれません(笑)

 

ではでは。

 

人生は攻略できる

人生は攻略できる